教えてくださったのは、MILLETにランチのお客様として先月来て下さった、京都お住まいのIさん。
小学校6年生になるお孫さんもいらっしゃるそう!全然見えません!普段は、主にパッチワークや布ぞうり作りをしているそうです。素敵ですね。
タンスに眠っている、もう着なくなったTシャツを再利用。1足、2~3枚あれば作れるそうです。
好きなTシャツを各自選び、同じ幅に切っていく。 それが終わればもう編み開始。
はじめと終わり以外、編むこと自体は同じことの繰り返しで簡単なんですが、左右同じように編んでいくのは難しい。。幅やつま先・かかとの形が、なかなか同じに編みあげられないですね汗 経験が必要です。
はじめと終わり以外、編むこと自体は同じことの繰り返しで簡単なんですが、左右同じように編んでいくのは難しい。。幅やつま先・かかとの形が、なかなか同じに編みあげられないですね汗 経験が必要です。
椅子に座り、Iさんの旦那様お手製の編み台にまたがり、みんなでわいわいおしゃべりしながらの作業。楽しくて、とても贅沢な時間です。

10時にスタートし、間ランチ休憩をはさみつつも3時前後にはみんな完成!
鼻緒の赤は、Iさんがあらかじめ用意をしておいてくれました。鼻緒の色は全然考えずに色も組み合わせて作ってましたが、ばっちり赤が映えつつ馴染んでます。すてき~
鼻緒の赤は、Iさんがあらかじめ用意をしておいてくれました。鼻緒の色は全然考えずに色も組み合わせて作ってましたが、ばっちり赤が映えつつ馴染んでます。すてき~
帰宅後、早速2足目挑戦中です。
子供から大人、おじいちゃん・おばあちゃんまで、だれでも出来る布ぞうり作り。
一時期、布ぞうり作りって流行ってましたよね?これを、単なるブームで終わらせてはもったいない!
どんどん、みなさんで作りましょう!
今回の発案者であり、場所とご飯の提供もしてくれたMILLETの樹里ちゃんに大感謝です。
いつも本当にありがとう。